当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告があるサイトなんだと知っていただければ幸いです。

消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

疲労回復にアロマがよく効くってほんと?

日々のストレスや体の疲労、また精神的な疲労などいろんな疲れで

悩んでいる方も多いと思います。

サプリや食事など疲労回復方法はいろいろありますが、

アロマテラピーという方法もありますよ。

今回は、疲労回復とアロマについて紹介します。

 

アロマは疲労回復になる?

運動や仕事などで体が疲れてしまうことも多いですが、

ストレスや不安など精神的疲労も非常に多いこのご時世。

アロマでリラックスなんかもいいんじゃないでしょうか。

 

アロマの精油の香りは鼻の奥の神経を経由しながら「脳」へ伝わります。

そして、感情を司る「大脳辺縁系」へ伝わっていきます。

すると、気持ちが落ち着いたり、安眠効果を得ることがでるわけです。

アロマ効果、けっこう偉大ですね。

 

香りには、脳をリラックスさせ、自律神経やホルモンバランスを

整えてくれる作用があると言われています。

また、精油(エッセンシャルオイル)は薬と違いますので副作用の不安もなく、

子供さんからお年寄りまで幅広い世代の方に使っていただける疲労回復方法なんです。

 

精油(エッセンシャルオイル)の種類

オイルの香りは多種多様ありますが、代表的なものを紹介します。

ラベンダー

鎮静作用、ストレス緩和、安眠効果、自律神経バランス調整

ローズマリー

筋肉痛やこりの暖和、冷え性暖和、頭皮の血行促進、解毒作用、殺菌作用

ジンジャー

血行促進、冷え性の暖和、抗感染作用、食欲増進作用、発汗作用、強壮作用

ユーカリ

去痰・鎮咳作用、抗炎症作用、免疫力向上作用、抗菌・抗ウィルス作用、消臭作用

レモン

抗酸化作用、美肌効果、鎮痛作用、血圧降下作用

グレープフルーツ

消化促進作用、健胃作用、脂肪燃焼作用、収斂作用

ペパーミント

去痰作用、冷却作用、抗炎症作用、花粉症などアレルギー症状の緩和

 

アロマの使い方

では、アロマはどのように体に取り入れればよいのでしょう?

自分に合った方法を試してみてくださいね。

 

蒸気を吸入する

お皿やボウルなどに熱いお湯を張り、精油を数滴垂らし、

その蒸気の香りを鼻から吸い込みます。

頭にタオルなどを被せて蒸気を吸い込むとより効果的のようです。

喉が痛いときは、ティーツリーを入れると結構いいですよ。

 

 

お風呂でリラックス

バスタブに精油を数滴(3~6滴)垂らし、よくかき混ぜて入浴しましょう。

リラックスしたい場合は、38度前後のお湯に、

ラベンダーやローマンカモミールなどの鎮静効果のある精油がおすすめです。

やってみると、意外に効果を感じる方も多いですよ!

 

 

アロマスプレー

これがお手軽でおすすめです。

お家でもオフィスでも、いつでも簡単にシュッとひと吹きで来ますのでお手軽です。

お気に入りの精油(エッセンシャルオイル)と精製水と無水エタノールを混ぜると、

簡単に作ることが出来ますよ。

 

まとめ

意外に疲労回復やリラックスに効果のあるアロマテラピー。

心を落ち着かせたり、ぐっすりと眠るためにも導入してみてはどうでしょうか?